丹田に心を向ける意味(ディープ②)
丹田に心を向けることの
大切さとそれの真に意味するところ
前回からの続きの記事になります
ピアノヨガでは
軸を意識してポーズをとります
軸とは
動きの中で
動かないところ
丹田とは
3つの軸が
交わるところ
つまり
動きがある中で
《動かないところ》
動かないところに心を
向けることで
心の動きが静まる
と言うお話を前回の記事で
書きました
ヨガの哲学で
私たちがすむこの世界を
プラクルティと言います
プラクルティとは
《よく動く世界》
という意味です
この言葉から
《この世界は常に変化している》
《無常である》ということが
読み取れます
常に変化する世界なので
良いことも悪いことも
プラスだと感じることも
マイナスだと感じることも
色々なことが起こる世界
ということ
私たちが生きている世界である
《プラクルティ》は
・常に変化する世界
・よく動く世界
・様々な出来事が起こり
それに反応して心もよく動く
というわけです
《よく動く世界》
《プラクルティ》においては
嬉しいこと悲しいこと
当然どちらもあるので
心も
・喜んだり
・悲しんだり
・動じずいられる時もあれば
・不安になって動揺したり
私たち人間は
気持ちが揺れ動く生き物
というわけです
その揺れ動く気持ちに
呑み込まれそうになった経験は
誰にでもあるのではないでしょうか
ヨガではその
揺れ動く気持ちに呑み込まれ
その不安や戸惑う気持ちといった
(心の動き)を自分だと
思ってしまうことで
人は苦しむと説きます
では
どうしたら
いいか
それは動かないポイント
丹田にどっしりと
意識をおくことです
(安定・不動なる平等心)
移り変わる世界に生き
心が揺れ動く経験が
日々あるからこそ
自分の中に在る
《動かないポイント》を
知っていることが大切だと
いうわけです
《動かないポイント》
《丹田》
そこに意識を
どっしりと据えることで
不安や恐れといった
心の動揺から解放される
とヨガでは説きます
丹田はサンスクリット語で
スワジスターナと言います
スワ…私の
アジスターナ…存在根拠
私の存在根拠が
そこ(丹田)に在る、
と読み解くこともできます
丹田とは
魂(ヨガでいうところの真の自己)
ミタマのお坐りどころ
ゆえにそこに意識をむけ
静かな心でどっしり坐る(在る)
ことが大切なのです
ヨガのポーズをとった際、
丹田に意識をおいてみて下さい♡
どっしりとした安定感
揺るぎない自分を
感じられることでしょう✨
それこそがヨガを通して得られる
心身の安定という宝であり
不動の純粋境地なのです✨
瀬戸…效範公民館
名鉄瀬戸線水野駅より徒歩5分
🚕駐車場無料
2024/12/26(木)10:00-11:30
2025/ 1/9(木)10:00-11:30
2025/ 1/23(木)10:00-11:30
名古屋…スタジオフィオリーレ
🚇地下鉄:東山線中村公園2番出口→西へ徒歩5分
🚌市バス:中村公園駅下車バス停前
2025/ 1/16(木)10:00-11:30
2025/ 2/20(木)10:00-11:30
2025/3/13(木)10:00-12:30
各会場の地図
初回体験予約は
0コメント