4つの姿勢と3つの軸の組み合わせ

前回の記事の続きです

今日はピアノヨガで使っている

4つの姿勢と3つの軸について


まず、4つの姿勢の復習です

①反る

②前屈

③ねじり

④体側

この4つの姿勢を満遍なく行うこと

そのこと自体が《自己整体》となる


このことをよーく体に叩き込み

徹底し

浸透させていくことが大切です


その上で、

一つ一つの動きを洗練させるために

3つの軸を使います


軸とは動きのある中で動かないところ

軸があるから動き(ポーズ)が安定し

より少ない力の出力で

最大限の効果を発揮することが出来ます


さて、その4つの姿勢と3つの軸を

どう組み合わせるか

答えをここに記しておきます


左右軸を意識して反ります

左右軸を意識して前屈します

上下軸を意識してねじります

前後軸を意識して体側します

(体側とは体を横に倒す動き)


もうほんとこれだけ!

これだけなんです

ほんとこれだけ笑!


これさえ知っておけば

自分で自分の体を整えることが

できるのです!


ヨガがシンプル

かつ効果的な理由は

ここにある!



生演奏ピアノヨガ・毎月3回(木)開催中!


《6月》

6/13(木)…瀬戸10:00-11:30

6/20(木)…名古屋10:00-11:30

6/27(木)…瀬戸10:00-11:30


《会場》

◉瀬戸会場…效範公民館(P有り)

◉名古屋会場…スタジオフィオリーレ

住所&地図は

ピアノヨガ公式サイトをご覧下さい


🔹無理な動きや

難しいヨガのポーズは一切なし!

🔹良い姿勢を育むための

《基本の動きを丁寧に》

🔹コツコツ続けることで

体は確実に変わる!


自分の体は自分で整えることができる!

🔸自分で自分を整える力

🔸快適に動ける体と

🔸健やかな心を保つ力


ピアノヨガを通して

一緒に育んでいきましょう!

体験は随時受け付けています


初回体験

2000円


初回体験後は

ご自身のお好きな回数に設定可能な

回数券制度となっています 


生演奏ピアノヨガ・初回体験は

ピアノヨガ公式サイトより


#生演奏 #ピアノヨガ

#チャクラ音階瞑想 #音瞑想

#ピアノ好き #ヨガ好き #楽器好き

生演奏ピアノヨガ in 瀬戸・名古屋

音・人・動きのハーモニー 音を感じながら 体を感じる 特別なヨガと 音と呼吸と体が調和する チャクラ音階瞑想と音瞑想 ピアノヨガ・ヨガ担当 稲見アミによるピアノヨガブログ

0コメント

  • 1000 / 1000