ヒンドゥスクワット

死ぬまで自分の足で歩きたい

そう思っています

歩けなくなってから歩けるようになる努力をする

それって結構しんどいだろうなって思ってて


それよりも

歩けるうちから歩き続けられるよう日頃から

自分で自分の体のメンテナンスをしたり

体力・持久力の維持向上に努めたり

そんなスタンスでヨガやスクワットを


いくつになっても体は応えてくれる

やったらやった分だけ体力はつく(年齢関係なく)

やったらやった分だけ持久力も上がる

そしてそれは人生を愉しむ力に繋がるし

人生を謳歌するにはそういう力が必要!

イナミはそう思っています


ピアノヨガでは月に3回ある全てのクラスで

ヒンドゥスクワットをしています

やらなければ年齢とともに落ちていく体力を

やることで維持向上できるから


そしてそれに年齢は関係ないのです

いくつになっても体は応えてくれる

これほんと!


通常のヨガクラスで

ヒンドゥスクワットをするときは

カウントをとってガイドをしていますが

ピアノヨガで行うときは

最初にフォームを確認したらあとはなるべく

無音、私はしゃべらないようにしています


あえて

意図的に


それはなぜかというと

ピアノの音がガイドをしてくれるから

音があることでより

一瞬一瞬に集中しやすくなり

やっててもしんどくないんですよね


初めて参加される方は

初めてのヒンドゥスクワットが

きつくてはじめは息が上がったりもするのですが

やり慣れて行くにつて、元気にモリモリ

スクワットをこなしていかれるようになります


やればやるほど

体力がつくのですよね

素晴らしいことです


4月の名古屋クラスでは皆様少々

スクワットの際しんどそうでしたが、

5月の会では笑顔で楽しそうにしてみえて

そのことがすごく印象的でした



🔹瀬戸…5/18、6/1、6/15

🔹名古屋…6/22、7/13、8/24


🔸初回体験割引あり(3000→2000円に)

🔸割引のご案内&詳細&

 体験のご予約は→ピアノヨガ公式サイトより


5月はお寺でヨガ&瞑想の体験会やってます

お気軽にどうぞ♡

お寺でヨガ&瞑想・体験会サイト

生演奏ピアノヨガ in 瀬戸・名古屋

音・人・動きのハーモニー 音を感じながら 体を感じる 特別なヨガと 音と呼吸と体が調和する チャクラ音階瞑想と音瞑想 ピアノヨガ・ヨガ担当 稲見アミによるピアノヨガブログ

0コメント

  • 1000 / 1000